皆様に強くオススメしたい1本です。
同時に飲食店様にも強くオススメしたい!
「讃岐くらうでぃ」は、元々は香川県の居酒屋で人気の「骨付鳥」を食べる時に飲む日本酒として開発された酒です。
川鶴 讃岐くらうでぃの楽しみ方が紹介されています!
「酩酊女子 日本酒酩酊ガールズ」にて紹介されました!
かつて、焼肉店で「とらじの唄」という酒が話題になった時がありました。
《鶏料理の定番と特によく合う!!》
日本酒で一般的に用いられているのは黄麹なのですが、「讃岐くらうでぃ」は焼酎でよく用いられている白麹を使用しています。
ビールのようにグイグイ飲めてしまう日本酒なのです!
また、「讃岐くらうでぃ」にはオリ(白い濁り成分)がたっぷり入っていて、クリーミーな味に仕上がっています。
トラディショナルな日本酒しか好まない人からは厳しい評価を受けるかも知れません。
書籍「酩酊女子 -日本酒酩酊ガールズ-」(めいていじょし)
スペック 本醸造
原材料 国産米
《「讃岐くらうでぃ」で日本酒デビュー!》
編集:酩酊女子制作委員会(めいていじょしせいさくいいんかい) 発行:ワニブックスにて
製造元 川鶴酒造(香川県観音寺市本大町836)
これ、お酒の名前です。
川鶴 讃岐くらうでぃが、掲載されています!
お酒の種類 日本酒
《「讃岐くらうでぃ」はビールのようにグイグイ飲めてしまう日本酒。》
居酒屋さんを中心に飲食店さんで大人気の酒!
そんな方に、気軽に日本酒デビューして貰うためのお酒として「讃岐くらうでぃ」をオススメします!
上記の説明文に書かれている通り、甘酸っぱい酒です。
酒を造るのに欠かせない物の1つが麹(こうじ)
さらに「讃岐くらうでぃ」には通常の約3倍の麹が使用されています。
nbsp;
日本酒を飲み慣れていらっしゃらない方も含めて幅広い方に楽しんで頂けるお酒なので、パーティーやアウトドアでも大活躍してくれます。
「讃岐くらうでぃ」はとてもデリケートなお酒です。商品到着後は冷蔵庫で保管して頂きますようお願い致します。
普段、あまり日本酒を飲まれない方が飲んだ時に「甘酸っぱい。今まで飲んだことのある日本酒とは違う。」
日本酒のアルコール度数はだいたい15度前後です。
最近では地酒ブームもあって少しずつ若い方にも浸透しつつありますが、それでもまだまだ…。
骨付鳥はまだまだ広く知れ渡っていませんが、鶏のからあげや軟骨のからあげ、焼き鳥や焼肉など、油物との相性がとても良いです。
《店主のコメント》
3.オリをタップリ加えることでクリーミーな飲み心地。
「讃岐くらうでぃ」がなぜ飲みやすいのか。
「讃岐くらうでぃ」を飲んで頂き、これがきっかけで他の日本酒も飲み始める方が増える「日本酒の間口を広げる酒」となってくれたら、という期待を込めて販売を決めました。
鶏のからあげや軟骨のからあげ、焼き鶏など、居酒屋でメニューを見ずに頼んでしまいそうな定番メニューと「讃岐くらうでぃ」との相性はバツグン!!
「讃岐くらうでぃ」って何だか分からないですよね?
香川県の「川鶴酒造」が造った甘酸っぱくて飲みやすい酒。
居酒屋で飲む酒となるとチューハイやカクテルって方も多いのではないでしょうか?
これが甘酸っぱい味の秘訣です!
日本酒っていうと昔はオッチャンの飲み物ってイメージが強かったんじゃないでしょうか?
この白麹によって生成されるのがクエン酸。
内容量 720ml
お料理に合う!
そう、口にして楽しむ新ジャンルの日本酒だとお伝えする方が良いでしょう。
アルコール 6度
脂が多く、ニンニク風味をバッチリ利かせた骨付鳥は、焼き肉との共通点があり、カルピスのような甘酸っぱい日本酒がよく合います。
ロックやソーダ割など飲み方も色々楽しめる!
骨付鳥というのは香川県のご当地グルメで、骨付きのもも肉を塩コショウ、ニンニク、スパイスなどで味付けし焼き上げられた料理です。
商品名 川鶴 讃岐くらうでぃ 720ml
ここで、このお酒のスペックを簡単に説明します。
製品仕様
少し珍しい日本酒として、ロックで楽しんだりすると、従来の日本酒への先入観を変えてくれる酒として、もっともっと人気が出ることを期待しています。
最近、低アルコールの酒が流行っていますが、それでも12、3度はあります。
そして、骨付鳥と一緒に飲んで美味しい酒ということで開発されたのが「讃岐くらうでぃ」
日本酒のおいしい飲み方や、おいしいアテの作り方を紹介したマンガ、
1.アルコール度数が6度と通常の日本酒と比べてかなり低い。
(もう難しい話はいいって方は読み飛ばして下さい。)
では、まとめます。
この酒は日本酒ファンの方が、うんちくを語りながら飲む酒では無いかも知れません。
4.ロックやソーダ割など色々な方法で軽快に飲める!
普段、日本酒をあまり飲まない方が、焼肉店に行った時は「とらじの唄」を飲みながら焼き肉を食べるということで話題になりました。
それもそのはず、元々、この商品は「讃岐くらうでぃ 骨付鳥、一本勝負」という名前で販売されていました。
焼き肉と妙に相性がよく、元祖カルピス系とまで言われた甘酸っぱい酒。
「讃岐くらうでぃ」は日本酒好きを増やしてくれるお酒!
大勢の人が集まり、ピザやフライドチキンでお酒を飲む時に。
とにかく飲みやすい!
ウェブコミック「酩酊ガール」(アザミユウコ著)にて紹介されました!
お酒大好き25歳OL・花越路茜を中心に繰り広げられる、
10人の作家と13人のイラストレーターによる、日本酒にまつわる珠玉の酩酊物語
2.普通の酒の3倍の麹を使用。しかも白麹することで甘酸っぱい味わいに。
一般的なビールとほぼ同じ。
「讃岐くらうでぃ」のアルコール度数は何と6度!
デンシバーズ編集部ウェブコミック「酩酊ガール」(めいていがーる)第2話にて
保存方法 静かな冷暗所